【物を減らしたい人へ】こんなに変わる。暮らしがラクになる5つの効果
今回の記事では、物を減らしたいけどなかなか減らすことができず、家が片付かないあなたへ
物を減らすと、こんなにいいことがたくさんありますよ♡
ということをご紹介させていただき、皆様の物を手放す勇気に少しでもお力になれたらと思います♪
前々回の記事は「なぜ減らすのか?」に
前回の記事は「何を減らすのか?」
「物を減らすって本当にそんなにいいの?」と思う方へ
実際に物を手放していくと、想像以上に暮らしが変わっていきます。
ここでは、片付けが苦手な人にこそ体験してほしい、5つの変化を紹介します。
① 掃除が圧倒的にラクになる
物が少ないと、ほこりもたまりにくく、拭き掃除もすぐ終わります。
「片付けてから掃除」の手間がなくなるだけで、家事ストレスがかなり減ります。
② 頭の中までスッキリする
物が多いと、それだけで目から入る情報が増えて脳が疲れます。
逆にシンプルな空間にいると、集中力も上がり、気持ちも落ち着きます。
③ お金の使い方が変わる
「とりあえず買う」がなくなり、本当に必要な物にお金を使えるようになります。
買い物の失敗も減り、無駄遣いが減ります。
④ 家族関係が良くなる
家の中が整うと、家族とのトラブルも減ります。
「あれどこ?」がなくなり、探し物でイライラすることもなくなります。
⑤ 自分に自信が持てる
「自分で空間を整えられた」という小さな成功体験が、自信につながります。
物を減らすことは、自己肯定感を高める練習でもあります。
最後に
いかがでしたでしょうか?
物を減らすと、様々な効果があります。
本当はもっともっとあります☆全部ご紹介させていただくと、ものすごく長くなってしまうので(笑)今日はこのへんにしておきます。
ぜひぜひ、物を減らして効果を体感してくださいね☆
おおたけメニュー
みんなと一緒にやればこわくない!
▼▼▼
とりあえず自分で頑張ってみたい!
▼▼▼
おおたけと一緒に頑張ってみたい!
▼▼▼