物を減らしたい人へ【2】まずは何を減らすのか?【物を減らして家を片付けやすくしよう】
今回の記事では、物を減らしたいけどなかなか減らすことができず、家が片付かないあなたへ具体的に何を減らしていったらよいのか?という物を5つご紹介していきます。
前回の記事は「なぜ減らすのか?」について書きました
まず減らすべきはこの5つ。片付けの第一歩になるアイテムたち
片付けが苦手な人ほど、どこから手をつけていいか分からず、結局何もしないパターンが多いです。そんなときは「捨てやすいもの」からスタートするとスムーズです。
ここでは、初心者でも減らしやすく、効果が実感しやすい5つのアイテムを紹介します。
① 壊れた家電・ガジェット
「いつか直すかも」と思って放置していませんか?
でも修理する機会はほとんどありません。
処分すれば、スペースが空いてスッキリします。
② 使っていない食器
来客用に買ったけど使っていないお皿やカップ。
1軍だけ残して、2軍・3軍は処分しましょう。
収納も洗い物もラクになります。
③ 着ていない服
1年以上着ていない服は、1年間、着なくても大丈夫ということが証明されています。
それは、つまり今後もなくて大丈夫ということが証明されているのです。
まだ着ることができるけどなくても困らない服と自分が着る(着たい)服というのは全く別物です。
前者は在るから(手放そうか)迷うだけで、なくても大丈夫なのです。
また「高かったから」「痩せたら着る」などの理由は一旦置いて、本当に着たい服だけ残しましょう。
◎捨てるのを躊躇してしまうのであれば売ってみてはいかがでしょうか?
トレジャーファクトリーの宅配買取
実店舗に行かれたことがある方もいらっしゃるかもしれません。
宅配買取
▼▼▼
トレファクスタイル宅配買取
(お客様でも実際に使っている方多数。安心してPRします)
④ ノベルティ・おまけグッズ
もらって捨てにくい物の代表格。
自分が欲しくて家に入った物ではないので使わずにほったらかしになっていませんか?
役に立っていないならただの「場所取り」。
必要な人に譲るか、思い切って処分しましょう。
⑤ 説明書や保証書の山
今はネットで検索すればすぐに情報が出てきます。
本当に必要なものだけファイルにまとめて、あとは処分でOK。
まとめ
いかがでしたか?
おもいあたる物はありました・・・よね?(^^)
ぜひぜひ、今すぐに行動してみてくださいね☆
次の記事は「物を減らすと、こんなに変わる。暮らしがラクになる5つの効果」をおとどけします(^^)
おおたけメニュー
みんなと一緒にやればこわくない!
▼▼▼
とりあえず自分で頑張ってみたい!
▼▼▼
おおたけと一緒に頑張ってみたい!
▼▼▼